シニア ウェディング 結婚式と写真撮影の 勧め

シニアの結婚。もしシニア世代のお父様お母様、場合によってはおじい様おばあ様が、再婚をすることになって、「結婚式、写真撮影だけでもさせてあげたい」と思っているのなら、ちょっとした工夫で、叶えることができますよ。今回はそんな提案を。ウェディングプランナーになったつもりで参考にしてみてください。

シニア ウェディング 写真撮影は必ず

別の記事でも触れたのですが、撮影会社を選ぶ際は、ウエディング会社で探すのではなく、写真撮影の専門会社がお勧めです。できれば人生節目のいろいろなシーンを撮影する会社です。(卒業式、成人式、フォトウェディング、マタニティなど)撮影場所、カメラマン、ヘアメイクや衣装レンタルなどのバリエーションが多いので、選択肢が多いからです。

撮影場所は、ご本人達のキャラクターにもよりますが、個人的には公園やガーデンなどの自然がお勧め。光も自然ですし、撮影しているうちに表情も和やかになります。家族が同行していてもだんだん緊張感が和らぎますし、もちろん家族も一緒に撮影していただきたい。ネットで紹介されているシニア層の結婚写真は、とても参考になるので、「素敵!」と思う画像があったら、撮影会社にもっていって、希望を伝えましょう。あと屋外の場合、雨天のバックアップ体制について聞き忘れずに。

屋外がいいのだけど人の目が多いと・・・という場合は、平日の昼間など曜日や時間帯を家族で調整して工夫をするという案もありますよ。

まとめると

①撮影会社を探す
②撮影場所を決める
③撮影日時を決める

です。

シニア ウェディング ドレスレンタル?

ドレスはなかなか気恥ずかしいおっしゃる花嫁様が多いでしょう。(もちろん一番のお勧めはウェディングドレスですが)似合うカラーのロングドレスや、着物などのフォーマルな雰囲気の装いを。花婿様は当然のことながら花嫁様に合わせていただきたいのですが、お持ちのスーツで蝶タイ&ポケットチーフ、ジレ(ベスト)でオシャレ度をアップして、素敵な1日にふさわしい装いを。

ブーケとブートニアは用意できたらベターですが、ブーケの持ち手やブートニアの茎の始末をしてもらうと以外と予算がかかります。街のフラワーショップで用途を伝え、ラッピングに工夫してもらえばミニブーケは用意できるはず。ブートニアは花の代わりに同系色のポケットチーフで補いましょう。

衣装やヘアメイクはお勧めしたような撮影会社が紹介してくれるところもありますよ。

まとめると

①装いを決める(撮影場所によって選択が変わる場合がある。ウェディングドレスを着たいが屋外撮影だと恥ずかしいのでスタジオ撮影でとか、屋外がいいのでおしゃれなワンピースでとか)
②ヘアメイクはどうするのか(撮影会社の紹介?あるいは美容院?)
③ブーケ&ブートニアの用意はする?しない?

シニア ウェディング 結婚式は? 人前式でアットホームにサプライズ。

おそらく写真撮影のあとは、お食事会などしますよね。できれば個室にして、乾杯前に人前式を。

人前式は、最近では結婚ど真ん中世代でも増加傾向にあります。人前式は、ゲストに結婚を承認してもらうというもの。自宅に親族を招いて式を挙げた日本古来の挙式です。

進行役はご家族のどなたかで(司式者と言います)。以下の内容で行えば7分程度で済みます。

例)司式者は、新郎の息子の場合

司式者:「今日は父〇〇と〇〇さんの結婚式です。これからお食事会ですがその前に、本日お集まりいただいた皆様が結婚の証人となる人前式(じんぜんしき)で、結婚を誓ってもらいましょう。」

[結婚の誓約]~作っておいた誓いの言葉を手渡し、新郎新婦が声を合わせて読む~

「私たちは、家族の見守る中、結婚の宣誓をいたします。これからの人生、生涯変わらぬ愛を約束し、生涯夫婦としていきていくことを誓います。 ●●年●月●日 (新郎名)●●●●(新婦名)●●●●」

[指輪の交換]※すでに二人が指輪を着けていたらここは省いてもよいかもしれません。

司式者:「それでは指輪の交換をしてください。」
「新郎から新婦へ。」
「次に新婦から新郎へ。」

[結婚宣言]

司式者:「これで二人の結婚が整ったことを承認いたします。」

列席者:拍手

このまま、「お手元のグラスをもって乾杯!」としても良いですし、ご本人の挨拶を入れても良いと思います。

正式な人前式の台本はもう少し長いもので、「結婚証明書」にサインをしたり、立会人というゲストの代表者がサインをしたりします。時間も15分~20分ほどかかります。サプライズで用意する場合、花嫁にチュールでベールを作ってあげて式の始まる前に着けてあげたり、和やかで楽しい場になりますね。

いくつになっても、誰かから祝福されることは嬉しいもの。感謝も込めてお祝いしてあげてください。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました