花嫁の髪型 エラ張り・ベース型・面長・大顔・ぽっちゃり お悩み解消スタイル

元プランナー直伝

こんにちは! 花嫁の“ビューティお悩み解決シリーズ”、今回は「ヘアスタイリング」について、説得力ある元プロのアドバイス、とっても分かりやすくて準備に役立つから、是非読んでみてくださいね。


 

花嫁の髪型 エラ張り&ベース型・顔大きい…お悩み解消トレンドヘアスタイル

最近の花嫁のヘアスタイルのトレンドはナチュラル系。カッチリと纏めるよりも“ヘアセットしているのかしていないのか分からない”くらいの緩めのヘアスタイルが人気です。トレンドを取り入れつつご自身により似合うヘアスタイルを決めたい所。お悩みで多いエラはり&ベース顔・大顔さんの解決策には共通点があります。

ここではトレンドスタイルを紹介しながらお悩み解消テクを紹介します。

♦︎ルーズアップスタイル

緩めのカールを生かしたアップスタイル。

エラ張りさんやベース顔タイプの方がチャレンジする時は、分け目はセンター・ボリュームの位置はエラより少し上目にする事がポイント。エラよりも下めのアップにすると下膨れに見え顔が大きく見えてしまう可能性が。そんな時は顔まわりに動きを出してフェイスラインぼやかし小顔に見せるのもアリです。センター分けは縦ラインが強調される事でスッキリ見え効果があります。

 

♦︎編みおろしスタイル

後ろにスッキリ編みおろすスタイルはヘッドピース遣いで様々なアレンジが出来るのが楽しいスタイル。

エラはりさん・ベース顔さん・大顔さんへの共通アドバイスはトップと顔まわりの後毛で動きを出す事。前髪は全て纏めるのではなく、流す・おろす等でおでこを全出ししない方が洗練されて見えます。

 

♦︎ポニーテール

花嫁のポニーテールはカールとヘッドドレス使いがキモです。頭のサイドにヘッドパーツをつけて華やかさを出す・リボン遣いで個性を出す・テールの部分を波ウェーブにする等プロにヘアセットして貰えるからこそ高感度なアレンジで差をつけてみるのが素敵。

編みおろし同様、顔まわりの毛流れでフェイスラインをぼやかす事でエラ張りさん・ベース顔さん・大顔さんも難なくチャレンジ出来ます、後毛を出す他に耳周りの髪の毛を引き出して貰う事も一つの方法です。



花嫁で面長の人はティアラが似合わない?諦めなくてもO Kなティアラ選び

花嫁の象徴とも言えるティアラ。憧れを抱いている方もいらっしゃいますよね。普段使い出来るヘアアクセサリーではないからこそ、結婚式ではプリンセススタイルでティアラに挑戦してみる事も素敵です。

王道クラシカルなトップに高さを出したシニヨンに高さのあるティアラを合わせるのが人気な時期もありましたが、最近はティアラも小ぶり・華奢なタイプの方が人気があります。“ティアラを付けてみたいけど恥ずかしい・面長だから高さのあるティアラが似合わない…”とお悩みの方には朗報ですよね。

面長の方は特に高さのあるヘアスタイルや縦にボリュームがあるティアラは顔の長さを助長してしまうので、王道デザインのティアラは避けたいもの。

しかし、最近人気の華奢なデザインのティアラはそこまで高さがないので、面長さんでも安心してチャレンジして頂けますよ!

更にこういったサイズ感のティアラの良い点はヘアスタイルを選ばない点。面を出したシニヨンにも、カールを生かしたナチュラルヘアにもダウンスタイルにも合わせやすく様々な顔型の方に対応します。

堂々とティアラを使えるまたとないシーンが結婚式。似合わないからと諦めずにご自身のピッタリなティアラを見つけてみて下さいね。



ぽっちゃりな花嫁さんへお薦め髪型

ぽっちゃりさんや大顔さんはヘアスタイルでいかに小顔に見せられるのかがスタイリングで大切になりますよね。ここではそんなお悩みにお薦めのヘアスタイルのワンポイントをご紹介。

♦︎後毛を活用してフェイスラインをぼやかす

♦︎カールや毛の流れをうまく使って動きのあるヘアスタイルに

♦︎ヘッドドレスは大ぶり・インパクトのあるものでワンポイントを

♦︎ヘアカラーは明るすぎず、黒すぎず

 

【実際にあった失敗談】

ヘアメイクリハーサル時、クールビューティな雰囲気がお好きなぽっちゃりさんが選んだシンプルなドレスに合わせオールバックのひっつめスタイルに挑戦された事がありました。しかし、完成したその姿は貫禄が増し実年齢よも10歳以上も老けて見えてしまった…という事がありました。

“実際に挑戦してみるとご自身が思い描いていたイメージと違った“という事はよくありますので、必ずリハーサルはなさって下さいね!

 

またドレス選びの段階から挑戦したいヘアスタイルがある場合、試着時に簡単に似たスタイルを作ってからドレス試着をしご自身のお顔の改善ポイントを把握して、自身のお顔を整える(エステや小顔トレーニングを頑張る)といった逆転の発想で準備を進める事も素敵です!

花嫁ヘアは前髪で失敗しないで! 流す・前髪なし・ありどうすべき?

パッと見の印象が大きく変わる前髪のスタイル。前髪は切ってしまうと取り返しがつかない難しい部分だからこそ、きちんとした事前準備が必須です。

また、前髪のスタイルによって人に与える印象も大きく変わりますので、どんな花嫁になりたいのかをしっかりと考えてみて下さいね。

前髪別見た目の印象

前髪あり(おろし・横流し)〜可愛らしい・ガーリー・女性らしさ・清楚

似合う顔型 面長・丸顔

前髪なし(オールバック・センターパート等)〜大人っぽい・クール・きれいめ・マニッシュ

似合う顔型 ベース型・逆三角形

 

花嫁は必ず結婚式前にヘアメイクリハーサルがあります。もし前髪をどうするかで悩んでいる場合はリハーサル時に担当のヘアメイクさんに相談が出来ますので、それまで切らずにしておくのがお薦め。リハーサルでやりたい髪型が決まったらカットするようにしてみて下さいね。

また、今は前髪ウィッグを使うこともできる時代。挙式と披露宴でガラッと印象を変える為にあえて前髪の有無でインパクトつける花嫁もいます。その際には、地毛とウィッグのカラーを合わせることがポイントになりますので、カラーリング時は気をつけて下さい。

 

最後に、中途半端な長さの前髪には失敗談がつきもの。

前髪をおろすのは良いけれど結婚式中に前髪が目にかかり何度もご自身で前髪を触ってしまう姿は決して美しくはないですし、挙句に挙式で身につけていたグローブの指先がファンデーションで染まってしまったり、前髪が影になり写真映りがイマイチになってしまう事もあります。

随時ヘアメイクさんに手直しをして貰いながら一番素敵な瞬間をおさる事が出来るフォトウェディング・前撮りでは微妙な長さの前髪でも素敵な写真を残すことは出来ますが、結婚式本番で前髪を下ろす際には中途半端な長さは避けたほうが賢明でしょう。

 

ご自身にぴったりな素敵なヘアスタイルを見つけて誰よりも輝く花嫁になりましょうね!



コメント

タイトルとURLをコピーしました