結婚記念日。日頃忙しく過ごしていると、忘れがちになってしまうもの。1年に一度、
一緒にいれることに感謝する特別な日として、想い出を重ねていく夫婦でいれたら素敵ですよね。
そのために、がっかりさせない記念のプレゼント、メッセージ添えるなど、結婚記念日の歴史をひもときながらヒントをお伝えします。参考にしてみてくださいね。
発祥はイギリス。結婚記念日の由来も知っておこう
もともと日本は夫婦より家族との関係を大切にする文化だったので、古来では祝う習慣はありませんでした。キリスト教の習わしとしてイギリスが発祥の地といわれています。19世紀半ばころには、10年ごとに祝う周年があり、それぞれの周年に意味ある名称がありました。“5周年目は木婚式、15周年の銅婚式、25周年の銀婚式、50周年の金婚式、60周年のダイヤモンド婚式”その記念日にはその素材のジュエリーを贈る習慣だったそうです。
その後アメリカへ、そして他国々や地域ならではの文化に応じ、周年ごとによってふさわしい名称で祝われるようになってきました。
日本では、西洋文化を多く取り入れてきた明治時代に伝わってきました。当時の明治天皇・皇后が
大婚二十五年祝典」と呼ばれる銀婚式を執り行ったことがきっかけで、国民に浸透したのがはじまりです。
周年ごとの意味にある!プレゼント選びの参考にしてみたら?
結婚25周年を「銀婚式」、50周年を「金婚式」と呼ぶのは皆さんご存じだと思いますが、日本では15年まで毎年ごとにあり(20年までとしている諸説あり)、その後は5年ごとに60周年まで。発祥とされているイギリスも60周年。アメリカでは75周年まで祝う地域もあるそうです。結婚60周年は長寿と一族の繁栄を祝う特別な年とされています。
まずは15周年までの名称と意味を少しご紹介。
■1周年 「紙婚式」まだまだ白い紙のような、始まったばかりの夫婦。
■2周年 「綿婚式」綿のようなもろさだけど、少しづつ関係をはぐぐんできた頃。
■3周年 「革婚式」革のように少しづつ硬くしなやかに。
■4周年 「花婚式」花のような明るい家庭になるよう。
■5周年 「木婚」夫婦の間が木のように根がついて。
■6周年 「鉄婚式」鉄のように強い絆になってきた頃。
■7周年 「銅婚式」家族の土台がしっかりとした来た頃の例え。
■8周年 「ゴム婚式」夫婦の生活がゴムのようにしなやかに。
■9周年 「陶器婚式」お互いを思いやり、ひびが入らないように大切な関係に。
■10周年 「錫婚式」錫(すず)のように美しい輝きとしなやかさがはぐぐれまれて。
■11周年 「鉄鋼婚式」鋼のような強い絆で。
■12周年 「絹婚式」絹のようなきめ細かな美しさも備わってきた例え。
■13周年 「レース婚式」更にレースのような優雅さも加わり。
■14周年 「象牙婚式」象牙のように年を重ねることで輝くように。
■15周年 「水晶結婚式」透明で曇りのない水晶のように真実の信頼へ。
20周年以降は参考までに、
■ 20周年:磁器婚式
■ 25周年:銀婚式
■ 30周年:真珠婚式
■ 40周年:ルビー婚式
■ 45周年:サファイア婚式
■ 50周年:金婚式
■ 55周年:エメラルド婚式
■ 60周年:ダイヤモンド婚式
各周年、それぞれ意味をもった名称があるんですね。
1~3周年頃までは、その「名称=素材」の身近なアイテムが選べそう。
「1周年=紙」なので、結婚式から1周年までのふたりの想い出画像をアルバムに。お互いへ手書きのメッセージを書き込んで。
「2周年=綿」は、木綿の衣類や二人で使えるリビングのもの。例えばベットカバーやクッションの揃いなど。自宅にいる時間が多くなってきた今、オーガニックのコットン素材のパジャマなど、癒しの時間になるはず。
「3周年=革」ペアの革小物も二人のアルファベットを名入れで。洗練された記念ペアアイテムに。
夫婦になると、家計の財布が一緒なんて夫婦も多いので、デートをしながら気に入ったものや欲しいものを買いにいっても、良いですね。
妻に、夫に喜ばれるプレゼントは?
参考に、ギフト専門店の調査によると
夫が喜んだプレゼント・・・
以前は、名入れの高級ブランドボールペンやネクタイ、革のシステム手帳などビジネスシーンでワンランクアップに見える品。今は自宅で仕事ということも増えたので、これからチャレンジしたい趣味に関わるものを一式そろえてプレゼント、一緒に楽しめるクッキングセット、例えばパン作りやパスタづくりも人気急上昇だそうです。
妻が喜ぶプレゼントは・・・
もちろん一緒に楽しめるものも最近のトレンドに浮上しているようですが、家にいながらちょっと贅沢姫気分になれる高級ルームフレグランスやコスメ、美容グッズが人気!またいつの時代にも上位にランクインするのはジュエリー。ちっちゃな子供がいると嬉しいけど身に付けるときがなくて・・・なんてときには、ジュエリーは10年後に“スイートテンダイヤモンド”でもいいかもしれませんね!
喜ぶ顔を想像しながらプレゼントを選ぶ、あれこれ考えながら選んでくれた相手の気持ちを想像する・・・感謝と愛情の交換を1年に一度の結婚記念日に!
コメント