結婚式のゲストの装い、今はマナーのIN/OUTの境界線も曖昧になりつつあります。新郎新婦の装いも、カジュアルダウンしたり、ブーケや会場装花もドライフラワーだったり。かってはNG、今は流行のアイテムを取り入れたりしてます。ではゲストはどうすれば?・・・最近、質問されることの多い、女性の服装のマナーについて、おさえるべきポイントをお伝えします。
結婚式 女性の服装 パンツスタイルはあり?
結婚式といっても、伝統的なホテルや格式の高いゲストハウスのようなフォーマルなものから、レストランやガーデンウェディングなど様々なスタイルがあり結婚式も多様化しています。
女性のパンツスタイルは、ドレスより格が低く“セミフォーマル”とされています。パンツスーツは男性の正装とされているのです。レストランウェディングアやガーデンウェディング、いわゆる1、5次会のような結婚式だったらパンツスタイルもOKですが、伝統を重んじるような場所、格式が高い場所での結婚式の場合は避けた方が良いでしょう。
また自身がゲストを迎える側の親族である場合、ゲストの中でも主賓や上司などの立場で出席する場合などは避けた方が良いとされています。
黒の上下揃いのセットアップも最近流行ですが避けた方がよいですね。またスーツのようなものでビジネスライクに見えるものは要注意です。基本的にはトップのデザイン、小物やアクセサリー、ヒールで女性らしいシックというお祝いの席なので華やかな装いにしたほうが良いですね。
結婚式 女性の黒の装いはあり?
最近では、お色直しにブラックドレスを着る新婦もいるとのこと。フォトウェディングでもモードに黒を着こなす花嫁様もお見掛けしますが、ゲストの場合は注意が必要です。黒自体が全くNGというわけではありませんが、ストッキングやバックも黒、粒ぞろいの連パールのアクセサリーは慶事には向いていません。ショールなどの羽織る物やアクセサリー、ヘアスタイルなどで“黒づくめ”にならないよう華やかな着こなしにしてください。レースやビジュー、ゴールドなどの素材を合わせ、お祝いの席にふさわしい華やかなコーディネイトにしてくださいね。
結婚式 女性の服装 サンダルについては?
フォーマルな場で素足を見せるのは基本的にはNGです。ストッキング着用です。(仕事の基本マナーと一緒です。)サンダルでストッキングという装いはファッションセンス的にはあまりよろしくないので、夏だったとしても少しだけつま先のでるオープントゥのシューズになどストッキング着用だったら良いでしょう。
結婚式 女性ゲストのヘアスタイルについては?
こちらも良く聞く質問です。ロングの場合、アップスタイルでまとめ髪が基本といわれていますが、服装によっては、あるいはアップスタイルが似合わないという場合は、ハーフアップという選択肢もあります。ハーフアップにせず、ダウンスタイルで毛先をきれいに巻き、服装にあったフォーマルな印象に仕上がるアクサリーというスタイリングでもよほどの格式高い結婚式でなければ大丈夫です。
結婚式 服装 コートでNGはあるの?、
こちらも良く質問あります。できるだけ着ているデザインと合ったものを着てくださいね。良く電車の中で「これから結婚式に行くんだろうなあ」という女性で、スカートの丈や裾のカットデザインと合っていないコートを着ている人います。なかなかトータルで合わせるのは費用もかかり難しいとは察しますが、できるだけ合わせましょう。
ファーや革は殺生をイメージさせると言われているので、こちらも避けてください。アニマル柄など派手な印象になるものもNGです。
結婚式のゲスト、女性の装いについてのまとめ
たびたびのお話ですが、結婚式も多様化しています。あらかじめ招待されている式場の格式・カジュアル度を調べること、また新郎新婦の装いなど、できれば招かれているゲストがどのような方々なのか、事前に聞くことをお勧めします。新婦がお色直しをする場合は、その色も。(「お色直しの色は何?」っていうクイズを用意している場合は、万が一自身の服の色とかぶってしまても仕方がありません)
カジュアルに自分達らしい結婚式で・・・というカップルの中には新郎がハーフパンツだったり、デニム素材の衣装だったりということもあります。そういった場合は、新郎新婦からゲストの服装についてあらかじめアナウンスがあるはず。一緒に参列するお友達とも相談して、ゲストファッションを楽しむのも今らしいでよね。
コメント