結婚式に元カレ・元カノを招待するってどうなの!?

ゲストの招待

「結婚式に元カレ・元カノを招待してもいいのかどうか?呼ばないのも不自然な状況だし・・・」と悩んでいる人、いるのではないでしょうか。プランナーをしているときに「彼が元カノを招待するかも・・・って言ってるんです」とか「元カレを招待するってありだと思います?」とか聞かれたこと、あります。こういうことって正解がないからこそ、ちょっと難しい悩みですよね。実例をご紹介するので、自身に当てはめてみてくださいね。解決案や回答が見えてくるかもしれません。



結婚式 元カレ・元カノを招待するのは、どんな理由なのか?

そもそも「招待しないのが常識じゃない!?」と思っている人も多いのではないでしょうか。私自身周辺に聞いてみるとそんな声も聞こえてきますが、どんな状況で“元カレ・元カノ”を招待するの迷っているのかと言うと、

・学生時代のサークルやグループで親しかったうちの一員だった
・会社同期の一人で入社当時からみんな仲良かったうちの一人。結婚相手も社内。
・地元の友達グループの一人。

など、親しいグループなどの“繋がり招待”が理由ですね。そうすると招待しないことも不自然だし、「結婚相手にはどう説明すれば・・・」と悩みますよね。

極まれにですが、
“彼の会社の同僚が元カレだった!”
なんてこともあるようです。不思議なご縁ですね。



結婚式に元彼、元彼女が来るってどういうこと!?

では、「元カレ・元カノを招待する」って言われた側の気持ち、本音ってどうなのでしょうか。

・相手の方は結婚していたので“すっかり過去の事”になっていますが、あまり良い気持ちはしません。
・彼女の元カレは、学生時代の仲良しグループの一人で結構長く付き合っていたことを初めて聞きました。正直よい気持ちはしませんでしたが、仲良しグループの人たちの手前もあるので了承しました。

という“気にする派”意見もあれば、

・招待しないほうが不自然なら招待したら?嫌だったら本人来ないのでしょう?
・以前にそのグループのみんなとも、元カレがいることも知ったうえで飲んだことがあるので全然平気!友達がひとり増えたと思ってます。

とおおらかな“気にしない派”もいます。



元彼、元彼女の結婚式に呼ばれたら?

「私元カレ・元カノで、招待されたんだけど・・・」という人たち、どうしたか調べてみると

・招待されたのはグループみんな。みんなも付き合っていたの知っているけど、今では気にせず集まったりしているので行きました。
・付き合っていたのを知っているのは、サークル仲間の親友一人だけなので行きました!素敵な相手の方だったので、嬉しかったです。

と、今では友達の一人として気持ちよく付き合っている場合は出席しているようです。またグループ仲間が「付き合っていた過去」気にしていない、知らないということもポイントのようです。

2チャンネルでみたのですが、なかには「二股かけられたのに招待されて腹が立った。返信用はがきに付き合っていたことがわかるコメントを記入して送った。婚約者と一緒に住んでいたので彼女も見たと思う。」という過激な復讐をする人もいるみたいです・・・。



結婚式に元カレ・元カノを招待するかどうかを決める大切なポイントは?

「招待することを迷っている側」「招待をすると聞かされた側」「招待された側」それぞれの立場から状況や意見をまとめると

【招待するかどうかを決めるポイント】

・親しいグループや仲間関係の繋がりで招待しないほうが不自然
・グループ仲間が元カレ、カノに招待することで気を使ったりしないかどうか
・元カレ、カノがすっかり過去の想い出としているかどうか
・結婚相手が招待することに納得してくれているかどうか

ですね。

もうひとつ、気を付けた方が良い点があります。もし他のゲストで元カレ・元カノの存在を知っていた場合、「招待するなんてありえない」「“元”が出席しても結婚相手は平気なんだ」「出席するなんでありえない」と思う人もいるかもしれないということです。出席する元カレや元カノが誰かに快く思われない、自身の結婚相手の顔をつぶすこともあるかもしれないということです。「そこまで気にする?」って思う人もいるかもしれませんが 人が集まるということは、それだけいろいろな考えの人たちがいるということなのです。

結婚式は、これからも縁を大切にしていきたいと思う人たちを招待するお祝いの場。それぞれの立場、気持ちを考えて招待を決めることが大切なのだと思います。



コメント

タイトルとURLをコピーしました