結婚式 持ち物 リスト ゲスト 男女別 チェックリストは?

結婚式に招待されたら・・・? あたりまえのアイテムも、当日出かける前に大慌てなんてことが無いように、事前にしっかり用意しておきましょうね。

結婚式  持ち物 リスト ゲスト 男性 女性の共通リスト

□ご祝儀

金額と祝儀袋の格が合うように、また中袋にも住所や金額を書き忘れないように事前に用意をしておきましょう。また裏側の折り方は慶弔で異なりますので気を付けて。

ご祝儀の金額は、新郎新婦との関係、年齢によっても異なります。一般的には2万円~3万円。お祝い事は新札がマナー。銀行で新札に交換できるので早めに用意をしくと良いですよ。忙しくて気が付いたら金曜日の夜・・・なんてことにならないように。
また、ご祝儀には割り切れる数字はご法度ですが、2万円だけはよしとされています。
事前に一緒に招待されているお友達ともすり合わせしておくと安心ですよね。

あと、お金を入れ忘れということが、ないようにくれぐれも気を付けて!

□袱紗

ご祝儀はちゃんと袱紗にいれましょう。小さなバックにそのまま入れて、水引が折れてしまったりしないように。折り方も慶弔で異なりますので気を付けてくださいね。
ハンカチで代用もできますが、年齢を重ねるごとに袱紗の利用頻度も多くなります。今は慶弔両方で使えるデザインもありますし、自身で折りたたまずにお財布のようにポケット状になっているタイプもありますので、購入しておくのも良いと思います。

ときどき、受付前で目立たぬようにこっそりと、祝儀袋を買ったときに入っていたビニール袋から、出している人も見かけます。素敵な装いしているのに残念だなあ・・・と意外と周りは見ているもの。大人のたしなみとして、スマートな準備を心がけてみて。

□招待状

念のため、持っていくことをお勧め。会場名やその住所、電話番号や時間の案内などが記載してあります。また新郎新婦の両名が書いてあるので、万が一「あれ、お相手の名前、なんて名前だったっけ・・・」となっても誰かに聞かずに、招待状で確認できるから安心。あと万が一、何かしらの事情で遅れるときは、新郎新婦への直接連絡は避けて会場へ連絡をするようにしましょう。


結婚式  持ち物 リスト ゲスト 女性。あると便利なアイテムは?

□羽織もの
夏の場合は羽織るものがあると便利です。新郎新婦の装いによっては室内が涼しめの温度に設定されていることもあります。

□バンソコ
履きなれていないシューズだと、大丈夫と思っていても靴擦れになる場合も。会場によっては階段やガーデン移動などもあるので、
バックに忍ばせておくと安心です。

□サブバックもしくは折りたたみのバック
お花を頂いたり、手荷物が増える場合もあります。折りたたみバックがあると便利です。
またサブバックをあらかじめ用意する場合、クロークに預けないことも想定して、ガサガサ音の出ない素材を選んで持っていってくださいね。



結婚式  持ち物 リスト ゲスト 男性のバックは何を持つ?

よくある質問は、「男性の場合バックはどうしたら?」です。基本的にはクロークに預けられるのでどのような鞄でも良いわけですが、結婚式の場合は手ぶらバック無しが装いのマナー。無理にポケットに入れ込んでも、スーツの形が崩れたり、ご祝儀袋が折れてしまったりします。

仕事用のビジネスバックはタブーです。その場合はクロークに預けてましょう。

ではフォーマルな場でスマートに見えるのはバックは?クラッチバックです。最近では男性のクラッチバックも気の利いた大きさとおしゃれなデザインも幅広く出ているので、一つ持っていると便利です。


まとめ

ゲストが素敵な振る舞いだと、新郎新婦の格もあがります!また多くの人たちが集まる場、意外と周りは見ているもの。フォーマルな装いと場にふさわしい素敵なゲストでいてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました