結婚指輪 歴史や意味 、芸能人やドラマの人気デザインは?

結婚の証として交換する結婚指輪(マリッジリング)。歴史や意味、ペアリングとの違いなど購入前に知っておきたいお話をお届けします。

結婚指輪  ペアリングと何が違う?

ぺアリングの代表格といえば結婚指輪。ペアリングは、お付き合いしている二人の「純粋な相手への気持ち=絆をカタチで表現したい」という愛と幸せの象徴です。
着ける指は、結婚指輪のように左手の薬指とは限りません。

右手と左手、手にはそれぞれの左右意味があるとされていて、右手は外からのエネルギーを呼び込み、左手は外から入ってくる不要なエネルギーから守る手と言われています。またそれぞれの指にも意味があるとされ、右手の薬指は「心の不安を取り除き、精神的を安定させる」という謂れもあるようです。


結婚指輪 意味と由来、なぜ左の薬指なの?

それに対し、結婚指輪は、左手の薬指に付けるのが一般的。挙式のセレモニーのひとつ、指輪の交換も「この指輪は丸い形をしています。終わることのない愛を・・・」と牧師先生の言葉に導かれ薬指に交換するもの。

これには古代ギリシャから継がれた大切な理由があります。古代ギリシャでは「左手の薬指にある太い血管が心臓に繋がっている」と考えられ、左手の薬指はとても大切な指でした。つまり、左手の薬指に結婚指輪をつけるということは「相手に心を捧げ、絆を深くつなげるもの」を意味するとされていました。このような理由から結婚の誓い、二人の愛の証として、左手の薬指に結婚指輪をつける慣習が世界中に広まってきたと推察されています。

広い世界、左手の薬指以外に結婚指輪を着けている地域もあるとのこと。インドや東南アジアでは、靴を履く習慣がなく、普段から足の指に指輪を着ける慣習のあるところでは、結婚指輪も足の指「トゥ・リング」・・・という地域もあるようです。日本では最近夏のファッションアイテムとして取り入られていますよね。

結婚指輪(マリッジリング)と婚約指輪(エンゲージリング)の2つの指輪を着ける順

婚約指輪は、結婚式までは左手の薬指にはめ、結婚式当日は右手の薬指に移します。そして挙式の指輪交換のセレモニーのときに、結婚指輪をお互いの薬指にはめ、結婚式が終わったら結婚指輪をはめた薬指の上に婚約指輪を重ねてつける。これが本来の姿と言われています。

大切で高価な婚約指輪を挙式当時に万が一紛失したら・・・挙式時、指輪の交換のときにグローブを外しにくいなどの理由から、当日は着けない花嫁も多くいます。


結婚指輪 人気のデザイン 芸能人やドラマで使われた指輪は?

結婚指輪 人気のデザイン 芸能人やドラマで使われた指輪は?
最も旬な話題のカップル、瀬戸康史さんと山本美月さんの結婚指輪については、どこのブランドかなども含めて何も公表されていませんでした。最近では婚約指輪含め、公表されない芸能人カップルも多いようです。

ドラマでは
★「知らなくていいこと(2020年)」ジュエリーコウキというに新潟にある手作り工房のもの。職人さんが手間をかけて一品一品伝統工芸でつくるそう。重要なシーンで使うので指輪にもこだわりたいというオファーだったそうです。
★「恋はつづくよ どこまでも(2020年)」最終回での二人が着用した指輪は、バンビジュエリーのプチマリエ。リングのフチにミルウチという手法が施さ女性のほうにはメレダイヤは一粒。クラシカルで上品なデザインでした。
★「半沢直樹(2020年)」主人公の半沢夫婦が着用しているのは、こちらもバンビブランドのプチマリエ。

数々のドラマで登場する結婚指輪。シーンの中では小さなアイテム。時には婚約指輪ほど注目されないない時もありますが、それぞれのキャストに似合ったデザインやこだわりがあるんですね。これからそんなシーンがあったらチェックしてみてくださいね。

結婚指輪を選ぶ幸せや楽しむかけがえのない時間を、今らしく自分達らしく大切に過ごしてください。



 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました