フォトウェディング 失敗談 撮り直し!? 注意点。 ドレス編

ロケーションフォト失敗談「ドレス」に関する注意点を、実例をもとにお話しします。

フォトウェディング 失敗談 注意点。ドレス追加料金のこと

フォトウェディングはパッケージプランになっていて、その中にドレスレンタルも含まれています。申し込み会社を決める際に必ず確認するドレスのポイントは
①パッケージに入っている選べる型数を確認する。
②その型数のデザインがどのようなものかを確認する。
③持ち込み可能かどうか、またその際持ち込み料がかかるかどうか確認する。
④インナーやアクセサリー、ブーケなどはどこまで含まれているのか。自身で用意するものはあるのか。

パッケージプランには「ドレス●●型(デザインの種類数)から1点選べます」と明記してありますが、よく聞く失敗談は「選べるデザインが少なく結局グレードアップし予算オーバーした」とか「選べる点数が多かったので申し込んだが気に入ったドレスがなかった」です。

格安料金のフォトプランがありますが、安いには安い理由があります。ドレスにおいて言うなら「選べるデザイン」が少ないのは、「安いレンタルドレス」を選んでパッケージを作っている。あるいは「古臭いとまではいかないがワンシーズン前のデザイン」とか「破棄予定だが、あまり傷んでないしそうダサくもない」とか・・・それなりの理由があります。会社側も悪意がある選定ではなく、「それでもいいよ」と思ってもらえる「値段なり」のものを用意しているまでのこと。

型数が多い場合は、必ずデザインバリエーションを事前に確認し、あらかじめ見せてもらってください。中にはデザインに偏りがあって(可愛い系しかないとか、撮影場所に合いそうなドレスがないとか)結局申し込みをキャンセルしたというケースもたまにあります。

ドレスを持ち込むその理由はだいたいこの2つ。
・その会社に気に入ったドレスがなかった
・以前から着たいドレスブランドがあった

中には一生に一度の機会なので、つい他のドレスショップを見に行ったら、そこで気に入ったものを見つけてしまった。というケースもあります。ドレス持ち込み可能な会社もありますので、事前に持ち込み可能かどうか確認しておきましょうね。その時には持ち込み料がかかるかどうかも忘れずに。(あとレンタルするドレスショップが持ち込み料を負担してくれるというショップもあります。)のちに「気に入ったドレスが無かったから他のショップで探してきたのに持ち込み料とるの?」とトラブルになるケースもありますので事前に確認を。

ドレスに関わる小物レンタルは何が含まれているか確認しておきましょう。アクセサリーもデザインが限られていると思います。ブーケもアートフラワー(造花)をレンタルしてくれるところもありますが、そのデザインも確認しましょうね。
インナーについては、ドレスに合った形をレンタルしてくれるところが多いと思いますが、インナーは基本、肌につけるもの。気になる人は購入も検討してください。

ただし、普段のインナーとは形が違うビスチェタイプなのでやや割高の値段。「普段で体系整えたいときにも着れますよ」と言われるかもしれませんが、着ませんよ。ほとんど。また他で安いものを探して購入するのはお勧めしません。ドレスに合わない場合が充分考えられるからです。細かいことですが、美しいドレス姿になるためにはインナーってとても重要です。自身のプライオリティはどこにあるのか・・・ですのであえてデメリットも含めてお伝えしておきます。



フォトウェディング 失敗談 注意点。ドレスを持ち込む場合  撮影会社に確認すべきこと

①搬入搬出方法
②プレスについて
③着付けについて

もしドレスを持ちこむ場合、搬入搬出方法を確認しておきましょう。あとはプレス。おそらくほとんどの会社はプレスをしてくれません。他社商品をプレスし万が一何かあったら責任を負いかねるからです。

着付けについては、ヘアメイクさんやスタッフが行ってくれますが、ドレスによっては着付けが難しいデザインもあります。そのような場合はドレスショップで指示書を作成してもらいそれを事前にフォト会社の担当者に渡しておきましょう。


フォトウェディング 失敗談 注意点。 ドレスを持ち込む場合 ドレスショップに確認すべきことと、デメリット

当日着るドレスを、自身でドレスショップに取りに行く場合は、ドレスバックという専用のバックに詰め込まれる場合があります。丁寧に折りたたまれますがデザインや素材によってはシワになってしまうことも。持ち込みドレスを検討している場合は、その点もあらかじめショップ側に確認しておいたほうが良いですよ。

あと、「どんなところで撮影するのか」などヒアリングしてくれると思いますが、ロケーションフォトの場合(スタジオではなく外での撮影)移動が多く、動きます。それを理解していないスタイリストだと、試着室やショップの中ではきれいに着付けていても、当日動いたりしたときにドレスが落ちてきてインナーが見えやすくなってしまったり(インナーは画像修正ができても身に付けているドレスのラインまで直すことまでフォト会社で請け負ってくれるかどうかは分かりません)することも。

また、撮影場所が(屋外)がどんな雰囲気のところか知っているスタイリストだと、それにあったドレスやスタイリングの提案してくれるというメリットも。ドレスショップでそういったスタイリストに巡り会えるとラッキー。

またインポートドレスによっては、難しい着付けのドレスもあります。指示書を書いてもらうなど、注意が必要です。

今回はここまで・・・少しでもお役に立てたら光栄です。

<script async src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<ins class=”adsbygoogle”
style=”display:block; text-align:center;”
data-ad-layout=”in-article”
data-ad-format=”fluid”
data-ad-client=”ca-pub-9248967912490906″
data-ad-slot=”4874487387″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました