ウェディングブーケはウェディングドレスとの相性が大切 ブーケの色や大きさはどうする?

元プランナー直伝

こんにちは。

今回は、花嫁の手元を彩る「ブーケとドレスのコーディネイト術」から「美しく見える持ち方」の基本について、元ドレスコーディネーターが分かりやすく解説いたします。

溢れる情報でブーケ選びに迷っている花嫁様やこれからドレスのスタリングを考える花嫁様必見!




ウェデイングドレスに合わせるブーケ 色は白以外でもO K? 相性の良い色は?

 

“白は純潔を表すカラー“という事でウェディングドレスもブーケも迷う事なく白というのがかつてのスタンダードでした。しかし、時代の流れと共に今や多種多様のブーケを見かけるように。

 

結論、ブーケは白以外でもO K!アレルギーや花言葉(気にされる場合は)等を考慮しつつ好きな色や花材を使って良いのです。

ただし、ウェディングドレスとの相性を考える事は重要。一番簡単な方法はウェディングドレスとブーケ花材の白のトーンを合わせる事です。

 

白には様々な種類があり、真っ白なピュアホワイト・ナチュラルなオフホワイト・黄味強めなアイボリー等が代表的です。

 

ピュアホワイトのウェディングドレスには同じくはっきりした白や濃いグリーンなど鮮やかな色合いが良く合います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

FiftyFlowers.com(@fiftyflowers)がシェアした投稿


オフホワイトは比較的何色でも合わせやすく

 

アイボリーならクリームがかった白やスモーキーなグリーン等くすみカラーがオススメ。

 

このようにウェディングドレスとブーケ花材の白のトーンに注意しながら他の色合いをプラスしていくとドレスと高相性のブーケが仕上がりますよ。


ウェディングブーケありきでのウェディングドレス選びもあり! 個性的なブーケや自分らしいブーケとは

 

「王道も良いけれど他の花嫁と差をつけたい」そんな人はブーケで個性を出す事もお薦めです。ブーケで個性を出す方法は2つ。

 

1つ目はリース型やバスケット型等、形で個性を出す事。

2つ目はブーケに使う花材で個性を出す事。例えばプロテアなどの南国の花材やフェザーなど入れるだけで個性的な雰囲気に仕上がりますよ。

また、通常ウェディングブーケはウェディングドレスが決まってからドレスに合わせて決める事が多いのですが、お花が好きな方の中には“この花を使ったブーケを持ちたいから、それに合うドレスを探します”という方も。

 

例えばカラー(茎が太く長く、花の形も個性的)のブケーを持ちたくてその特徴である長さや凛とした雰囲気を生かし、ウェディングドレスはスレンダーラインのドレスを選んだ方もいました。

 

準備の中でご自身の胸が高鳴るTipsは人それぞれ。ドレスから決めなくちゃと肩肘張らずに、好きな事からイメージを膨らませてみる事もご自身らしい・個性的な花嫁になれる方法の一つです。

 

ウェディングブーケは小さめが基本 最近は大きすぎブーケが人気

 

最近はインパクトのある大きめのブーケが人気を博していますよね。

勿論トレンドを押さえたブーケも素敵ですが、中には“ドレスが気に入っているからそれを惹き立てるようなブーケにしたい”と考える人も。そういった場合、基本の大きさを知っておくとドレスが映えるブーケ選びが出来ます。

 

ブーケの基本の大きさは花嫁のウエスト幅の中に収まる大きさ。

このサイズはブーケを持った時のウエストラインやドレスデザインが美しく見えると言われています。

 

この基本を踏まえながらスカートのボリュームに合わせ多少大きさをアレンジしつつ、ウェディングドレスに合わせた優しいトーンの花材でオーダーしてみて下さいね。


ウェディングブーケなしでも良いのか?代わりに持つものは何があるの?

 

そもそも何故花嫁はブーケを持つのでしょうか?

 

古来より魔除けの意味合いを持つブーケは挙式へ向かう花嫁には欠かせないアイテムでした。今でもドレス姿に華やかさを添えるアイテムとして大切にされていますし、ブーケトスは人気のイベントですよね。

 

そんなブーケですがお色直し時はブーケを持たないという選択肢もアリです。

両手をあけ自由にパーティーを過ごしたい人にはリストブーケを。

 

この投稿をInstagramで見る

 

POSY Wedding(@posy_wedding)がシェアした投稿

パーティ演出も兼ね花嫁が持つアイテムを他のアイテムに持ち替えるのも面白いです。バルーン・ぬいぐるみ・お菓子を入れたバスケット・ジャイアントフラワー・クラッチバッグなどがその一例。

何を持つのか楽しみながら考えてみて下さいね。


ウェディングブーケで後悔した事 失敗談から学ぶ今すぐ気をつけるべき事とは?

 

最後に結婚式当日ブーケで気をつけるべきポイントを失敗談から学んでいきましょう。

 

クラッチブーケの茎先から出た花汁がドレスについてしまいクリーニング代を請求された

ホルダータイプのブーケと違い茎先が出ているクラッチブーケでは良くある失敗談。ブーケを持つ際には必ず茎先を拭いてから手渡して貰う事・ブーケを持つ際には茎先がドレスに触れないよう持ち方を注意しましょう。

 

結婚式後の写真を見て愕然 ブーケの持ち方が素敵じゃない

ブーケをマイクのように顔の近くで持ってしまう花嫁をよく見かけます。撮影時にポージングで一時的にする事は良いのですが、常にそのような持ち方は美しくありません。

そこでブーケを持つ位置を意識するだけでも見た目が大きく変わりますので、以下を参考に持つようにしてみて下さい。

 

基本の持ち方:ブーケの正面(必ずブーケには正面があります。届いた際にフローリストへ確認してみて下さいね)をゲストに見えるように持ち、腕を腰骨にのせるようにする。大体ブーケが腰の高さにくる位置です。

 

ただし、ブーケが大きい場合はもう少し下めに持つ・ロングクラッチブーケは茎先を右に流すように持つと素敵等ブーケの仕上がりにより多少持ち位置のアレンジは必要です。必ず鏡の前でベストポジションをチェックして下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました